スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「自然素材の家」で儲けてる人たちって…
もっとも、CRAFTは「自然素材をたくさん使った家」しか建ててないけど...
それを「儲かりまっせ~♪」「バンバン売れるでぇ~♪」なんてのにイライラする...
「自然素材の家」が儲かるなら。CRAFTはビルが建ってるはずだ…(汗笑)
迷惑なダイレクトファックス。ピークの頃には1日に10件ほど送られてくる。
不要の返信をしたり、あまりに腹が立った時はその会社に直接電話したり。
その効果か、最近ではかなり少なくなったのです。紙の無駄だよ...(怒)
そんな中に「自然素材」を売りにした住宅のFC(フランチャイズ)宣伝が。
文頭のような趣旨。自然素材の家でお金儲けしましょう!ってヤツ。
多くは「胡散臭い」んだよね。いや、たぶん全部が。詐欺に近いものもある。
だって、それで母体がガッポリ儲かるんでしょ?だから成り立つんでしょ?
比較的にまともな会社は...10件のうち1~2件。それもどうだか?
調べてみると... たいていは「コンサルタント会社」なんですよ。
工務店とか建築士やりながら、「自然素材の家が商売になる」と考えたわけ。
で、たいしたポリシーもコンセプトも想い入れもなく「商品化」してるのです。
多くは「ノウハウ」「材料の販売」で儲けを出すみたいですが...
で、そういうのに引っかかる?のは、商売がうまくいってない工務店。
あと、とりあえずお金を回すのに必死な零細ゼネコン。
このご時世...「藁にもすがる」ってのも解るけどねぇ...(汗)
FCの母体は最小のリスクで効率よく儲けを出すことに懸命。
だから、建てられる家や住まい手のことなんて考えちゃいない。儲かればOK!
で、ごちゃごちゃと問題が起きてくると「事情により」閉鎖するのだよ。。。(笑)
自然素材の知識なんて全くない工務店はマニュアル通りのアクションしかできない。
営業マンは、ついこの間まで他業種の営業マン。不動産屋さんとかスーパーの店員とか。
自然素材どころか、住宅の知識も満足にないのに「素晴らしいでしょ~♪」なんてね。
もっとも、最近ではハウスメーカーの営業さんも~ そんなレベルらしいが...(汗笑)
現場の職人さんは不慣れな素材に悪戦苦闘。安い手間賃で無理難題を押し付けられる。
それで「いい仕事」ができる?「まぁ、こんなもんだろう...」となっちゃうわけです。
建築基準法のアンダーラインが非常に高くなり、検査も厳しくなった。
どんな安売りメーカーの建物でも、阪神大震災クラスでの倒壊はないだろう。
それなりに断熱材も入ってるし、隙間風なんて無縁の住宅が基本となった。
自然素材の家?そんなの、無理して建てることはないですよ~♪
どんな家でもちゃんと住める。「坪単価30万円台」の家でも安心!
そう... 「粗悪な自然素材の家」よりはイイかもしれないよ。。。(笑)
■カスタードクリームの家(名張市)
昨今のCRAFT。。。(汗笑)
お久しぶりです… CRAFTの堤です… もう忘れました?(汗笑)
数か月に一度の更新なんて…問題でしかない!はい…その通りです。
自分では、そんなに見る人もいないだろうなぁ、なんて感覚なんですが…
「更新してないねぇ~」「そんなに忙しいの?」などと。
いやぁ~、怠慢です。放置してます。これじゃぁダメですね…(汗)
はい、そんなわけで、最近の状況をご報告いたします。
■【九条の大屋根】
ガーデニング工事を終え、クライアント様は猛暑やお雨と格闘しながら植栽中…(汗笑)
■【賑やかな妖精たちの家】
ガーデニングの大部分を終えた状態です。今後はクライアント様が植栽を。。。
■【勢野の町家】
ガーデニング工事に取り掛かりました。直線と平面が織りなすモノトーンの庭です。
■【結崎・M様邸】
ガーデニングプランが決定、今月半ばに着工いたします。
■【仮称・八尾市M様邸】
大工さんは造作工事の真っ最中。左官工事と設備工事も同時進行しています。
■【仮称・斑鳩町Y様邸】
平面プランのアウトラインが決定。立面の設計に取り掛かっています。
ガーデニング工事。まぁ、本職ではないのですが…(汗)
過去には「庭は庭屋さんの仕事」と切り離していました。
「家と庭は一対のものだと思っている」というクライアント様の言葉。
それをきっかけに、工事をお受けするようになったのです。
基本的に、CRAFTに求められるのは「洋風の庭」なんです。
なので「英国式庭園」の勉強から始まりました。私には未知の世界…
その後、勢いづいて「全国都市緑化フェァ」などにも出展、受賞などと。。。(自慢)
今後も積極的にお受けすることはできませんが、継続いたします。
「コテージガーデン」「JUNKガーデン」のご相談は随時にお受けいたします。。。
九条の大屋根