スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【九条の大屋根の家】メンテナンスへ。。。
例年より早めの梅雨明け。気分的にも湿度が低く感じられます。ですが…
やはり暑いものは暑い!(◎_◎;) 今日も外での作業が2件。体中の水分が抜けたような…
そう、私はプランニングとデザインが専門ですが、肉体労働もたまにはやるのです…(^^;)
本日は、4年半前に竣工したお家へ。特殊部材の交換、ビードの調整、建具のチェック。
そして、庭の枕木の交換。実はこの庭には薬剤処理をしていない枕木だけを使っています。
家庭菜園もされますし、薬剤で虫を抑え込むのは抵抗があるということでしたので。。。
なので、当然に「当たり外れ」がでます。運が悪けりゃ5年も持たないのです…(^^;)
表面はかなり朽ちていましたが、裏面はどうにか使えそう?シロアリさんは住んでますが。
ひっくり返せば、あと2~3年は大丈夫かも。ということで~ クルリンッ! で作業完了!
資材は何も使っていませんので~ アフターサービスということで。。。(^^)b
珍しい、私の作業姿。クライアント様の奥様のFBから画像を拝借してきました…(^^;)
そう、たまには「おぉ、堤も作業するんだなぁ?」なんてところもお見せしておかなくては。。。
CRAFTの創る庭の特徴は「安易に変形できる」ということ。それも、専門職でなくご自身で。
石積みや枕木は、基本的にはセメントは使わずに固定していきます。なので手で外れる。
数年後に「ここに道が欲しい」「階段よりスロープかな」「花壇をもう一段高く」というのも安易。
枕木を抜いて煉瓦敷きに。石積みの高さを変える。こんなのも楽しみの一つですね。。。(^^)

素敵な庭でしょう!すべて奥様がコツコツと作り上げておられます。。。

「高低差」というのもCRAFTの庭創りのテーマです。平坦だと変化にかけますので。

吹抜けはこんな感じ。これが「大屋根」という名の所以なのです。。。

まずは枕木をゴリゴリと… 180mmの正方形。ちょっと手こずりました…(^^;)

ヨイショッと!で、地慣らしをしてからひっくり返してポンッ!

真砂土で目地を埋めます。次は煉瓦?砂利?そんなことを考えるのも楽しみ。。。

吹抜けのFIXは床面から5m近く。表しの梁は、こんな時に足場となりますよ!(^^)b

おまけ。肉体労働時はガッツリ食べます!本日は久しぶりに「豚の骨」でした。。。(^^)
やはり暑いものは暑い!(◎_◎;) 今日も外での作業が2件。体中の水分が抜けたような…
そう、私はプランニングとデザインが専門ですが、肉体労働もたまにはやるのです…(^^;)
本日は、4年半前に竣工したお家へ。特殊部材の交換、ビードの調整、建具のチェック。
そして、庭の枕木の交換。実はこの庭には薬剤処理をしていない枕木だけを使っています。
家庭菜園もされますし、薬剤で虫を抑え込むのは抵抗があるということでしたので。。。
なので、当然に「当たり外れ」がでます。運が悪けりゃ5年も持たないのです…(^^;)
表面はかなり朽ちていましたが、裏面はどうにか使えそう?シロアリさんは住んでますが。
ひっくり返せば、あと2~3年は大丈夫かも。ということで~ クルリンッ! で作業完了!
資材は何も使っていませんので~ アフターサービスということで。。。(^^)b
珍しい、私の作業姿。クライアント様の奥様のFBから画像を拝借してきました…(^^;)
そう、たまには「おぉ、堤も作業するんだなぁ?」なんてところもお見せしておかなくては。。。
CRAFTの創る庭の特徴は「安易に変形できる」ということ。それも、専門職でなくご自身で。
石積みや枕木は、基本的にはセメントは使わずに固定していきます。なので手で外れる。
数年後に「ここに道が欲しい」「階段よりスロープかな」「花壇をもう一段高く」というのも安易。
枕木を抜いて煉瓦敷きに。石積みの高さを変える。こんなのも楽しみの一つですね。。。(^^)

素敵な庭でしょう!すべて奥様がコツコツと作り上げておられます。。。

「高低差」というのもCRAFTの庭創りのテーマです。平坦だと変化にかけますので。

吹抜けはこんな感じ。これが「大屋根」という名の所以なのです。。。

まずは枕木をゴリゴリと… 180mmの正方形。ちょっと手こずりました…(^^;)

ヨイショッと!で、地慣らしをしてからひっくり返してポンッ!

真砂土で目地を埋めます。次は煉瓦?砂利?そんなことを考えるのも楽しみ。。。

吹抜けのFIXは床面から5m近く。表しの梁は、こんな時に足場となりますよ!(^^)b

おまけ。肉体労働時はガッツリ食べます!本日は久しぶりに「豚の骨」でした。。。(^^)
スポンサーサイト